HBOの意欲的なドキュメンタリーやスパイク・ジョーンズ作品が見られるVOD「VICE+」がローンチ
メジャーなところでも、Hulu、Netflix、Amazonビデオなどさまざまなビデオ・オン・デマンドサービスがここ数年で登場した。 日本、アメリカ、韓国などの映画会社、テレビ局などとそれぞれが契約をし、魅力的なコンテン
経済危機のアイスランドで起きた市民革命に民主主義の未来の姿を学ぶ ー 『鍋とフライパン革命』(本編映像あり)
先日の『マイケル・ムーアの世界侵略のススメ』につづいて、今週末から公開されるフランスのドキュメンタリー映画『TOMORROW パーマネントライフを探して』を見た。その映画についてはまたということにして、今回は、この2つの
マイケル・ムーア”らしさ”はないが、対立と融和を新たに捉え直そうとしているかのよう-『マイケル・ムーアの世界侵略のススメ』
マイケル・ムーアといえばドキュメンタリー映画界のスターだ。「アポなし突撃」を得意とし、アメリカ社会の問題点を次々と指摘し、要人の悪口を散々言ってきた。そのマイケル・ムーアが国防総省に呼ばれ、1人で「侵略」を請け負ったとい
コーヒーを買うと、カンボジアの子供たちに映画が届く。寄付月間に考える、ソーシャルなお金の使い方。
12月は寄付月間だそうです。 動画も微妙だし、寄付といえば災害が起きたときの義援金くらいしか覚えがないという人が多いかと思います。私もそうです。 でも、仕事でクラウドファンディングについて話を聞くことが多く、クラウドファ
ソーシャルシネマは忘却に抗う。広島経済大学の学生が制作した、宮島の被爆者を描いた「忘れられた魂」に思う新藤兼人の偉大さ。
オバマ大統領が広島を訪れた今年、広島経済大学の学生たちが知られざる宮島の被爆者たちについて取材し、制作したドキュメンタリー「忘れられた魂~宮島の原爆死者たち」が第36回「地方の時代」映像祭で奨励賞を受賞した。作品の全編が
あまり面白くはなかったが『トラブゾン狂騒曲』を観て、「ソーシャルシネマ」とはそもそも何なのかについて書いてみる。
今日取り上げる映画は『ソウル・キッチン』などで知られるファティ・アキン監督のドキュメンタリー映画『トラブゾン狂騒曲~小さな村の大きなゴミ騒動~』。映画としてはそれほど面白くないけれど、あまり面白くないなぁと思いながら、そ
パブリックドメインの『生れてはみたけれど』を観て、映画文化と著作権について少し考えてみた。
12月1日は映画の日。 毎月1日の「映画の日」とは異なり、年に1度の映画の日です。なんでも1896年の11月の末に日本で初めて映画が公開されたので、切りのいい12月1日を映画の日にしようということで決まったらしいです(出
私たちは本当に「多様化」の意味を理解しているだろうか?映画『ハーフ』から考える多様化する社会と「いじめ」。
小池都知事が連発したことでも話題になった「ダイバーシティ」という言葉。日本語にすると「多様性」という意味で、小池都知事はともかくとして、これからの世界を考える上で重要な概念であることは間違いない。 「多様」の対義語は「一
生田斗真がトランスジェンダーを演じる『彼らが本気で編むときは、』に期待する理由。
© 2017 「彼らが本気で編むときは、」製作委員会 『かもめ食堂』などの荻上直子監督の最新作『彼らが本気で編むときは、』が来年公開される。 この作品は、生田斗真 がトランスジェンダーのリンコを演じ、その恋人の
映画と関係ないですが足湯たんぽが素晴らしいという話。冬の映画鑑賞にもいいかもしれないので映画の話も少し。
こそっとサイトをスタートさせて1ヶ月近くがたちました。 探り探り好き勝手なことを書いていますが、真面目にソーシャルシネマについて語る以外のことも書きたくなってきたので、ブログカテゴリーを追加して、さらに好き勝手なことを書