(C)2023 Miller Avenue Rights LLC; IPR.VC Fund II KY. All Rights Reserved.

連邦政府から一部の州が離脱したアメリカ。テキサスとカリフォルニアの「西部勢力」や、フロリダ周辺州を束ねた「フロリダ連合」と政府軍との内線が勃発していた。

ニューヨークで内戦を取材していたベテラン戦場写真家のリーと記者のジョエルは1年以上メディアの取材を受けていない3期目を務める大統領に取材をするべくワシントンD.C.に向かうことにする。それを聞きつけた駆け出しの写真家ジェシーとベテラン記者のサミーも合流し4人は戦場と化したアメリカの旅に出発する。

(C)2023 Miller Avenue Rights LLC; IPR.VC Fund II KY. All Rights Reserved.

アメリカで内戦もあり得るかもと思わせる演出

この映画は簡単に言うと、2人のベテランジャーナリストと無鉄砲な若者と最後を飾ろうとする爺さんが戦場を旅し、あちこちで頭のおかしい人に出会うという物語だ。

なぜ頭のおかしい人ばかり出てくるかというと、これが私達が考える最悪の事態を描いたものだからだ。今のアメリカと世界の情勢から考えうる最悪の事態、それがこの映画には描かれている。だから登場する人も、現実にいるひとを徹底的にカリカチュアした人物になっている。

例えば、豪邸の庭を遊園地のようにしておいて、ライフルで狙撃してくる人(姿は映らない)、自分の価値判断でとにかく「他者」を殺しまくる人、周囲の状況から完全に目を背けさもなにもないように振る舞う人々などだ。戦争という極限状態に置かれ続けると、精神が崩壊するか、逆に先鋭化するかして平常時から見ればどう考えても頭のおかしい人がどんどん現れるのかもしれない。

(C)2023 Miller Avenue Rights LLC; IPR.VC Fund II KY. All Rights Reserved.

ただ、これが非現実的かというとそうでもない。アメリカがこのような苛烈な内戦状態になるというのは現実的ではないけれど、この映画のように隣人が突然殺し合いを始めるという自体は歴史上、何度も起きている。旧ユーゴスラビアやルワンダで。

その悲惨な歴史から学ぶとするならば、そのような悲劇が起きるのは「分断」からだ。もともとは同じ国の「国民」であった人達の間に線引が行われることで、「私たち」と「他者」が生まれ、その間で分断が起きる。もちろんそれだけで殺し合いは起きないけれど、その分断された二者の間に恐れが生じると、攻撃が生まれ、それが憎悪を生み、憎悪は連鎖して攻撃がエスカレートしていく。

いまアメリカでは「分断」が生じかけている(もう生じているかもしれない)。だからこの物語にわずかながら現実味が生まれていて、それが怖さにつながっている。

(C)2023 Miller Avenue Rights LLC; IPR.VC Fund II KY. All Rights Reserved.

理解できないものへの恐怖を演出する音楽

この映画で印象的だったことの1つが、シーンと音楽のあわなさだ。映画は一般的に、映像で描かれていることにフィットする音楽を使うことで、そのシーンの効果を高めるものだ。特に登場人物の心情を音楽で表現する事が多い。しかし、この映画では映像で起きていることと、音楽の印象の間に齟齬があるシーンが多い。処刑のシーンで明るめのヒップホップが流れていたりする。

これは何を意味するのかと考えて思ったのは、このシーンを見て「怖さ」感じるということだ。なぜ怖さを感じるかというとシーンの意味が理解できないから、描かれている人の心情が理解できないからだ。人は理解できない者に恐れを感じることがある。多くの場合は想像力でそれを補い、「怖い」とまでは思わないのだけれど、この映画はミスマッチな音楽を使うことで、理解出来なさを増幅させ恐怖を演出しているのではないか。

理解できない者への恐怖がピークに達するのは、「お前は、どの種類のアメリカ人だ」のシーンだ。見てない人にはわからないと思うけれど、このシーンは理解できないものを必死に理解しなければ死ぬという究極の恐怖が描かれたシーンだ。このシーンは無音だったと思うが、それは音楽を使う必要もないほど理解できないからだろう。

この映画ではなぜ内戦が起きたのかも描かれなければ、どの州とどの州が戦っているのかも説明されないので、とにかくわからないことが多い。次会う人が敵か味方かまったくわからない。とにかく何もわからない。そうして、わからないことの恐怖を徹底的に描いたのではないだろうか。

(C)2023 Miller Avenue Rights LLC; IPR.VC Fund II KY. All Rights Reserved.

そして、わからないことへの恐怖は多くを知っている人ほど強くなる。知っていることが多いほど、わからないものに遭遇したときの警戒心が強まるのだ。それは、数々の戦場を歩いてきた戦場写真家ならなおさらだろう。この映画がベテランと新人の戦場写真家を対比的に描いた理由はそこにある。そしてそれがわかれば結末も理解できる。そしてすごく暗澹たる気分になる。

表面的にはド派手なアクションの戦争映画で、終盤は特にそうだが、その裏で精神を崩壊させていく人々を描くことで、絶望的な気分にさせられる。面白いことは面白いのだけれど、見終わったあとの気分は最悪だ。

『シビル・ウォー アメリカ最後の日』
Civil War
2024年/アメリカ/109分
監督・脚本:アレックス・ガーランド
撮影:ロブ・ハーディ
音楽:ベン・サリスベリー、ジェフ・バーロウ
出演:キルステン・ダンスト、ワグネル・モウラ、ケイリー・スピーニー、スティーヴン・マッキンリー・ヘンダーソン

https://i0.wp.com/socine.info/wp-content/uploads/2024/10/civilwar4.jpg?fit=640%2C425&ssl=1https://i0.wp.com/socine.info/wp-content/uploads/2024/10/civilwar4.jpg?resize=150%2C150&ssl=1ishimuraMovie分断,戦争
(C)2023 Miller Avenue Rights LLC; IPR.VC Fund II KY. All Rights Reserved. 連邦政府から一部の州が離脱したアメリカ。テキサスとカリフォルニアの「西部勢力」や、フロリダ周辺州を束ねた「フロリダ連合」と政府軍との内線が勃発していた。 ニューヨークで内戦を取材していたベテラン戦場写真家のリーと記者のジョエルは1年以上メディアの取材を受けていない3期目を務める大統領に取材をするべくワシントンD.C.に向かうことにする。それを聞きつけた駆け出しの写真家ジェシーとベテラン記者のサミーも合流し4人は戦場と化したアメリカの旅に出発する。 (C)2023 Miller Avenue Rights LLC; IPR.VC Fund II KY. All Rights Reserved. アメリカで内戦もあり得るかもと思わせる演出 この映画は簡単に言うと、2人のベテランジャーナリストと無鉄砲な若者と最後を飾ろうとする爺さんが戦場を旅し、あちこちで頭のおかしい人に出会うという物語だ。 なぜ頭のおかしい人ばかり出てくるかというと、これが私達が考える最悪の事態を描いたものだからだ。今のアメリカと世界の情勢から考えうる最悪の事態、それがこの映画には描かれている。だから登場する人も、現実にいるひとを徹底的にカリカチュアした人物になっている。 例えば、豪邸の庭を遊園地のようにしておいて、ライフルで狙撃してくる人(姿は映らない)、自分の価値判断でとにかく「他者」を殺しまくる人、周囲の状況から完全に目を背けさもなにもないように振る舞う人々などだ。戦争という極限状態に置かれ続けると、精神が崩壊するか、逆に先鋭化するかして平常時から見ればどう考えても頭のおかしい人がどんどん現れるのかもしれない。 (C)2023 Miller Avenue Rights LLC; IPR.VC Fund II KY. All Rights Reserved. ただ、これが非現実的かというとそうでもない。アメリカがこのような苛烈な内戦状態になるというのは現実的ではないけれど、この映画のように隣人が突然殺し合いを始めるという自体は歴史上、何度も起きている。旧ユーゴスラビアやルワンダで。 その悲惨な歴史から学ぶとするならば、そのような悲劇が起きるのは「分断」からだ。もともとは同じ国の「国民」であった人達の間に線引が行われることで、「私たち」と「他者」が生まれ、その間で分断が起きる。もちろんそれだけで殺し合いは起きないけれど、その分断された二者の間に恐れが生じると、攻撃が生まれ、それが憎悪を生み、憎悪は連鎖して攻撃がエスカレートしていく。 いまアメリカでは「分断」が生じかけている(もう生じているかもしれない)。だからこの物語にわずかながら現実味が生まれていて、それが怖さにつながっている。 (C)2023 Miller Avenue Rights LLC; IPR.VC Fund II KY. All Rights Reserved. 理解できないものへの恐怖を演出する音楽 この映画で印象的だったことの1つが、シーンと音楽のあわなさだ。映画は一般的に、映像で描かれていることにフィットする音楽を使うことで、そのシーンの効果を高めるものだ。特に登場人物の心情を音楽で表現する事が多い。しかし、この映画では映像で起きていることと、音楽の印象の間に齟齬があるシーンが多い。処刑のシーンで明るめのヒップホップが流れていたりする。 これは何を意味するのかと考えて思ったのは、このシーンを見て「怖さ」感じるということだ。なぜ怖さを感じるかというとシーンの意味が理解できないから、描かれている人の心情が理解できないからだ。人は理解できない者に恐れを感じることがある。多くの場合は想像力でそれを補い、「怖い」とまでは思わないのだけれど、この映画はミスマッチな音楽を使うことで、理解出来なさを増幅させ恐怖を演出しているのではないか。 理解できない者への恐怖がピークに達するのは、「お前は、どの種類のアメリカ人だ」のシーンだ。見てない人にはわからないと思うけれど、このシーンは理解できないものを必死に理解しなければ死ぬという究極の恐怖が描かれたシーンだ。このシーンは無音だったと思うが、それは音楽を使う必要もないほど理解できないからだろう。 この映画ではなぜ内戦が起きたのかも描かれなければ、どの州とどの州が戦っているのかも説明されないので、とにかくわからないことが多い。次会う人が敵か味方かまったくわからない。とにかく何もわからない。そうして、わからないことの恐怖を徹底的に描いたのではないだろうか。 (C)2023 Miller Avenue Rights LLC;...
Share this: